
最近いろいろありましたが、みなさんはすき家の牛丼、好きですか?
私は好きです。毎週馬券に群がるおっさんたちに混じって、ウィンズの近くのすき家でチー牛丼を啜り食っています。
何よりも外食の中ですき家は安いのです。
ただ安いといっても外食です。少しでも出費を抑えたいところです。
今回はそんな私が、すき家で最安を目指す方法をみなさんにお伝えしたいと思います。
必要なもの
すき家で最安にするためには必要なものがいくつかあります。
それらをおおまかに分けると、クーポン類とポイント獲得用グッズの2つに分類できます。
以下、それぞれを紹介します。
クーポン類
クーポン類は、直接に会計金額を減らすために用います。
代表的なものは以下の4つです。
すき家のレシート

すき家のレシートの最下部に毎回印字されているQRコードを読み取って短いアンケートに答えると、30円引きのクーポンがもらえます。
回答期間はレシートの発券日より1週間なので、もらったら早めに回答しましょう。
クーポン自体の有効期限は翌月末日までです。

Sukipass(スキパス)

Sukipassとは、毎月1日のAM9:00からすき家の店頭にて一枚200円で発売されているクーポン券です。
後で紹介する「すき家公式アプリ」内でも毎月1日AM10:00から販売されています。
この券を提示することで、一会計につき3品まで「牛丼」「カレー」とシーズンごとの何かしらの商品が70円引きになります。
月に3回以上すき家に行けばSukipassの代金の元がとれ、それ以降は行けば行くほどお得になります。
Sukipassをモバイルオーダーには使えません。
すき家公式アプリ

すき家の公式アプリでもクーポンが配信されています。
私の体感では、店頭で使える牛丼以外のクーポンとモバイルオーダーで使えるクーポンが多いです。時期によって違うのでチェックしてみてください。

また、これらのクーポンは前述のSukipassとの併用不可です。
店頭で貰えるクーポン

これはたまにお会計のときに配っているクーポンです。
貰えるかどうかは時期と運次第です。もらえたらラッキーくらいの気持ちでいましょう。
これもSukipassやアプリのクーポンとは併用不可です。
アンケートクーポンとは併用可です。
ポイント獲得用グッズ
ポイント獲得用グッズはお会計金額に対してポイントを貰うために用いるグッズのことです。
すき家には独自のポイントが無いので、Vポイントを貯めます。
すき家でVポイントを貯める手段は、クレジットカードの使用とVポイントカードの提示によるポイント還元があります。
以下、これらを紹介します。
三井住友カード

すき家で最もポイントが還元されるクレジットカードは三井住友カードです。
めちゃくちゃクレジットカードのアフィリエイトっぽいですが、私にマージンは一切入ってきません。
すき家で対象の三井住友カードをスマホに登録してタッチ決済すると、会計金額の7%分のVポイントを獲得できます。
例えばすき家の牛丼並盛が2025年4月時点で480円なので、Vポイントを28ポイント獲得できます。Vポイントは1ポイント1円でクレジットカードの支払いに充てられるので、実質28円引きとなります。
対象カードや詳しいポイントの計算方法は三井住友カードの公式サイトをご確認ください。
カード現物のタッチ決済では還元率が1.5%になるので注意
Android端末ではMastercardブランドのカードではタッチ決済できないので、Androidユーザーは対象カードをVISAブランドで作成してください
Vポイントカード
元Tポイントカードです。
すき家で貯められるポイントには「楽天ポイント」「dポイント」「Vポイント」があります。
どのポイントも還元率は0.5%なので、前述の三井住友カードと合算して貯められるVポイントを貯めるのが無難です。
もちろん、前述の三井住友カードと合わせてVポイントを二重に獲得できます。
三井住友カードと比べると還元率は落ちますが、こういうのはチリツモなので、毎回提示しましょう。
2025年4月30日(水)まで、すき家ではポイントカードを提示するだけで貯まるポイントの倍率が上がるキャンペーンを実施しています。詳しい情報はコチラ
実践手順
ここまでは理論の話をしましたが、ここからは実際にすき家へ行った際の立ち居振る舞いについてお話します。
店舗によっては営業形態が異なるので、一般的な店舗での手順を示します。
大まかな流れは以下のとおりです。
席について注文して飲食する
店員さんからもらった伝票を持ってレジに行く
クーポンとポイントカードがあることを伝え、それぞれ提示する
お支払い方法はクレジットカードを選択し、決済をする
レシートを貰って1週間以内でアンケートに答える
以上です。順を追って説明していきます。
席について注文して飲食する

店に入ったら空いている席に座って、席にあるタブレット端末で注文してください。
このときにSukipassを注文する場合は一緒に注文しましょう。Sukipassの購入代金についてもポイント還元の対象です。
アプリ内のSukipassはインターネットでの決済のため、ポイント還元の対象外です
店員さんからもらった伝票を持ってレジに行く

注文した商品と一緒に店員さんが伝票を持ってきてくれます。
お会計時にはこの伝票をレジに持っていき、店員さんを呼びましょう。
このときにクーポンやポイントカードを素早く提示できるように準備しましょう
クーポンとポイントカードがあることを伝え、それぞれ提示する
ここが一番の鬼門です。
繁盛しているすき家の店舗では、伝票を渡したら店員さんが支払い方法の選択画面をレジのディスプレイに表示し、すぐに去ってしまうことがあります。

この画面に入るとクーポンとポイントカードの登録ができないので、店員さんを再度呼び出して画面を戻してもらって登録してもらうことになります。これでは店員さんも我々もタイムロスとなってしまいます。
そのため、店員さんに伝票を渡すと同時にクーポンとポイントカードがあることを必ず伝えましょう。
お支払い方法はクレジットカードを選択し、決済をする
クーポンとポイントカードを登録してもらったら、前述の支払い方法の選択画面がディスプレイに出ます。
ここではクレジットカードを選択し、スマホでタッチ決済をします。
すき家では電子マネーを選択することで、スマホに登録したクレジットカードでiD決済もできますが、ポイント還元率がガクッと下がるので必ずクレジットカードを選択しましょう
レシートを貰って1週間以内でアンケートに答える
決済が完了したらレシートが出てきます。
それを貰ったら最下部にあるQRコードを読み取って1週間以内にアンケートに答えましょう。
これで手順は以上です。
最後に

これらの手順を踏むだけで、毎回実質約15~20%割引ですき家で飲食することできます。
ここで浮かしたお金は趣味に使ったり、貯金したり自由にしてください。
ただし、これらは一人ですき家に行ったときだけに行いましょう。
友だちは減りますし、絶望的にモテません。なによりもっと友人や恋人との時間を大切にしたほうがいいです。
誰かとすき家に行くときは、クーポンなんて使わず、ポイントも貯めず、イケてるクレカで決済してください。
それでは、よきすき家ライフを。
コメントを残す